執筆担当:湯川 あゆみ(Wawa代表)
こんにちは。ナチュラルスタイルのお店Wawaの代表 湯川あゆみです。
私達は夫婦で1つの施設を営んでいます。
2016年、新潟から香川に引っ越してきました。
私の故郷が香川なので、
戻ってきたというのが正しいかもしれません。
そして2017年5月にこの施設をオープンしました。
ここはどんな施設かと言いますと・・・
2階 湯川クリニック (院長 湯川貴男)
1階 ナチュラルスタイルのお店Wawa (代表 湯川あゆみ)
自然療法のクリニックと生活提案型のお店が一体になった施設です。
物を売るだけ、治療をするだけでなく、もっと根本的なところから、お一人おひとり様が健康で幸せになるためのサポートをしていける存在でありたいと思っています。
このブログでは、
・なぜこのような施設をはじめようと思ったのか
・私達の考えるナチュラルスタイル
・日々の診療から見えてくること
・健康で幸せにつながるライフスタイル
といった内容をご紹介していきたいと思います。
他にも・・・
・院長が普通のドクターを辞めてこのような医療を行うに至った経緯
・Wawa店長がナチュラルスタイルに目覚めた26歳
・この施設でどんなことを行っているか
自然食カフェ (おいしくてカラダにいいランチ&スイーツ)
足育 (100歳まで歩ける足づくり)
加圧トレーニング (ピンピンコロリへの分かれ道)
テラピー (リラックスだけが目的ではありません)
などなど、この施設にまつわるあれこれを語っていきたいと思います。
このブログは
順番に読んでも良し、気になるコラムから読んでも良し
となっています!
どうぞよろしくお願いします。
当サイト内の文章の権利は湯川クリニック&Wawaにあります。一切の無断転載・無断使用を禁じます。
~健康コラム 目次~
順番に読んでも、お好きな箇所から読んでもOKです。
はじめに
1 ご挨拶
2 クリニックとお店の連携
私達の考えるナチュラルスタイル
3 ナチュラルスタイルって何?
4 風邪をひいた理由は?
5 自分のオーバーフロー地点を知る
6 原因となるものを見つける
7 体のセンサーがよみがえると
8 ピンピンコロリかネンネンコロリか
食生活
9 小麦アレルギーとどうつきあう?
10 リバウンドしないために・・・
11 1日30品目はもう古い
12 食生活をよくする10のポイント
13 主食を「主」に食べると体質が変わる
生活用品と住環境
14 皮膚から入るのは口から以上に怖い?
15 普段使っているものを点検してみよう
16 病院で最も見逃されている住環境
17 スマホの添い寝が頭痛・不眠の原因に?
運動
18 介護・寝たきりへのスパイラル
19 骨も筋肉も使わないと衰える
20 筋肉はとてつもなく沢山の役割がある
★2021年10月現在、連載は継続中です。